初のアルパインクライミング

初のアルパインクライミング。
(登山道の無い自然のままの地形を進み、時にはロープなどの道具を利用した人工登攀をする山岳登山 https://yamahack.com/2610

場所は僕のホームでもある群馬県みなかみ町にある谷川岳。

巌剛新道〜マチガ沢〜シンセン沢右俣〜谷川岳東尾根〜オキノ耳

6月以来の登山だからか体調不良なのか、これほど身体が重かったのは本当に久しぶり。
ピークハントしたときはもうヘトヘト。。。
達成感を満喫しようとしたら雷鳴が聞こえてきたのですぐさま下山しました。

谷川岳は魅力的な山。
このような本格的な登山もできるし、ルートを変えてロープウェイを使えば老若男女楽しめるエンジョイ登山もできる。

また新しい角度から自然を体験して知ることができました。

情報から知識へ
知識から経験へ

僕が大切にしていることです。

ネットの情報をそのまま話しているよりも、それを噛み砕いて把握して自分の言葉で話した方が伝わるし、さらに経験した人の言葉の方が明らかに説得力があります。

「街と自然を繋ぐ」と言っているからには、自然としっかり向き合い経験して学ばないと。

登山家でもなくアスリートでもなく、街に住んで働いている人が自然を通じて何かを感じ、それを伝える。
だからこそ伝えられることもあると信じています。

ダンプカーくらいの大きさの雪渓がゴゴゴゴゴ・・・と地鳴りを立てて迫ってきたり、
落石を目の当たりにしたり、
ハイチュウ食べて銀歯が取れた人がいたり、
とてもスリリングで楽しく、他では得難い豊かな1日でした。
本当に、本当に疲れたけれど(笑)

みなかみはこういう本格的なところだけでなく、家族でも楽しめる自然アクティビティがたくさんありますので勘違いなさらずに!
是非一度お越しくださいませ!

5:40頃スタート
山麓から厳剛新道登山口までは舗装された道路
谷川岳をバックに新井さんと
この写真で見える一番右端の稜線を右から山頂に向かって
登ります。
厳剛新道からマチガ沢へ降りる
マチガ沢は谷川岳のバックカントリースキーの聖地でもあ
ります
ここで片足を水に突っ込むというミス
その後ずっと靴の中がグショグショに・・・
マチガ沢の底の部分は積雪が20メートルくらいになりま
マチガ沢から右へ登りシンセン沢へ
マチガ沢にはまだまだ雪が!
この辺りはロープを使わずに登る
日焼け防止のために長袖のアンダーシャツ
これが思いのほか辛かった・・・
ロープを使った登攀で上に到着した瞬間!
上に連れて景色がだんだん広くなっていきます
鳥の鳴き声と風の音しか無い世界で、
身につけた金属の登攀用具がぶつかり合う音が心地よい
尾根の右側が一ノ倉
クライマーだったら誰もが知っている場所
夏を感じる立派な入道さん
ロープ登攀2回目
ラストスパートだけど気持ちは静かに確実に
山頂に到着!!
雷鳴が近づいてきているので急いで退散!!!!
みなかみで新しい山を経験するときにはいつもお世話にな
っている新井さん
今回も強靭な体力で温かいサポートをしてくださいました