どーも。
土曜日出勤@NHKっす。
金曜日までにやらなきゃいけない仕事が残ってしまいまして・・・ダメねえ、僕って。
けど今回の担当ディレクター陣は魅力的な方ばかりなので全然苦じゃないっす。
今回担当している番組は、11月にBSで放送される昔のアメリカのドラマ、「コンバット!」と「ローハイド」のPR特番でございます。
僕的には「コンバット!」が興味ある。
テーマソングと「コーンバ~ット!」っていう決めゼリフは僕と同世代の人は分かるはず。
ほれ、あれですよ。昔、ゴキブリ駆除の「コンバット」のコマーシャル。分かるかな?
んなこんなで、先週はNHKの製作現場におりました。
話は変わるけど、みんなの各テレビ局それぞれのイメージってある?
たとえば、
日本テレビ→巨人軍
フジテレビ→お笑い、女子アナ
TBS→レイザーラモン住谷HG (かなり個人的に)
テレビ朝日→サッカー日本代表
とか。
で、テレビ東京ってどんなイメージ???
僕はつい先日まで「アニメ」っていうイメージがあったのね。ってか今でもそう連想する。
けど、こないだオモシロイのを発見してしまったんですよ。
ある日、NHKのアーカイブスっていう資料室で昔の新聞記事を調べてたのね。
そしたら、なにか言いたげな感じな少年の顔が目に入ったのね(上の写真)。
で良く見ると、テレビ東京の開局の広告だったんですわ。
昭和39年4月12日 日曜日 正12時より放送開始。
“テレビっ子”をご心配のお父さまお母さまへ
科学テレビ
東京12チャンネルテレビ
だって!!
更に文章を読んでみると
「12チャンネルの科学教育番組は全番組の60%。専門的な技術者養成の番組の他、楽しい科学の啓もうドラマなど、お子さまにも歓迎される科学番組です。」
うーん、今現在と比べると見事な方向転換。
けど、子供ウケという点では共通してるのか。
最近思うのが、各テレビ局に「色」が無くなってきている。
視聴率を取るために狙う方向が他局の似てくるのはしょうがないと思うけど、なんだかねえ。
僕が最近テレビに疎いのかもしれないけど番組の話をしてても、何チャンネルか言えないもん。
そう考えると独自の路線を走ってるテレビ東京は素晴らしいと思う。
何か大事件が起こって他局が臨時ニュースやってんのに、テレビ東京はアニメやってたり株式ニュースやってたりするもんね(笑)
テレビ局に「色」をつけいたい!!
そう思う今日この頃です。