太秦江戸酒場
いよいよ明日からです。
なんと土曜日のチケットは完売だそうです!
また多くの友人がわざわざ東京から来てくださること、本当にありがとうございます。存分に楽しんでください(^^)
本日から活動写真弁士の片岡一郎さんがいらっしゃったので、一緒に祖父・阪東妻三郎のお墓へご挨拶へ行きました。
祖父も再び太秦で生きることができ喜んでいると思います。
私は裏方ですが太秦江戸酒場のメンバーと全力で創り全力で楽しませていただきます。
ホームページを見ると本当に魅力あるものばかり。
僕、見てまわれるかなあ。。。(´・ω・`)
太秦江戸酒場、活弁上映のスケジュールです。
※変更の場合もございます。
【19:15スタート】
◉『国士無双』
1932年・片岡千恵蔵プロダクション
監督・伊丹万作
嵯峨野にあった片岡千恵蔵プロダクションで撮られた作品で、時代劇でありながらメンタルテストなどの字幕が出てくるコメディ仕立ての作品。まだ娘役の頃の山田五十鈴が出演しているのも見どころのひとつ。
◉『喧嘩安兵衛』
監督/湊岩夫、横溝雅弥
撮影/片岡清
出演/阪東妻三郎、安田善一郎、中村政太郎、森静子
【20:00スタート】
◉『敵違い』(アマチュア作品)
1929年・大阪シネマ倶楽部・主演/田村八洲男
という事しかわからない、アマチュアが作った時代劇です。
完成度は決して高くありませんが、何とも言えない味わいがあります。
◉『血煙高田の馬場』(昭和3年・日活太秦撮影所)
監督/伊藤大輔
撮影/唐沢弘光
出演/大河内傳次郎、市川春衛、実川延一郎、木村千代子
◉『喧嘩安兵衛』
監督/湊岩夫、横溝雅弥
撮影/片岡清
出演/阪東妻三郎、安田善一郎、中村政太郎、森静子
++++++++++++
『喧嘩安兵衛』と『血煙高田馬場』は共に昭和三年に太秦で ”中山安兵衛の高田の馬場十八人斬り” を題材として撮られております。
『喧嘩安兵衛』は阪妻太秦(後の東映京都撮影所)、『血煙高田の馬場』は日活太秦(後の大映太秦撮影所)であり、太秦の地でほぼ同時期にこの二本が作られていた事も知って見比べると面白みが増します。
活動写真弁士は片岡一郎さん。
2002年に澤登翠に入門。
日本国内の他に米、独、豪、克、加などでも公演。これまで手掛けた無声映画は洋・邦・中・アニメ・記録映画とジャンルを問わずに約300作品。活動弁士の他に紙芝居、声優、書生節、文筆でも活動。行定勲監督作品『春の雪』
では、江戸で会いましょう!